パズドラ究極覚醒進化一覧
究極覚醒進化とは
タイプ、リーダスキルと覚醒スキルを継承することでより強い進化が可能。
リーダースキルは究極進化の分岐を継承
タイプ、覚醒スキルは進化素材に選ばれた2体の覚醒モンスターから継承。
究極進化との違い
究極進化は基本的に強化合成用モンスターのみ
(例外として五機龍合体などの仕様もある)
そして、究極進化後にどうなるかは運営のさじ加減。
基本的には覚醒スキルが増えたり、ステータス上限が上がったりする。
リーダースキル、スキルが仕様変更されるとみんなのテンションが少し上昇する。
一方究極覚醒進化は強化合成用+継承覚醒モンスター(基本的には降臨ダンジョンの進化後)が素材なため、進化後を予想できる。
究極覚醒進化の歴史
発表時(2014年8月)は継承するガチャ限定モンスターが進化素材に入っていた。
なので、究極覚醒進化は2体被りで別の分岐の究極進化を持っていた人のみの仕様だった。
これは運営がガチャを回したものの複数体被ってしまったという人のための救済措置という善意あるものだったが
「無課金がディスられた」「課金させるための運営の罠」などの反響からガチャ限モンスターは進化素材に入らない仕様に変更された。
(一部コンプガチャの規定に反するのでは?という声もあった)
究極覚醒進化の件、進化素材はダンジョン内で入手可能なモンスターのみでいくことになりました。 また、ガチャの被り救済処置として、究極進化済のLv99のモンスター同士を合成することにより、スキルレベルが確実に1上がる仕様を盛り込む予定です。 — 山本大介 (@DaikeYamamoto) 2014, 8月 11
その事は後日山本Pからガチャ被り救済措置と同時に発表された。 その後
ご覧のように公式サイトにはガチャ限定ではなく、宝玉が代わりに素材として用いられ現在に至っている。
究極覚醒進化のやり方
やり方は基本的に進化合成と同じと考えて間違いありません。
進化/究極進化ボタンから行います。
ただ通常の進化合成が強化合成用モンスターに限っている(曜日ダンジョンで集められる)のに対し
究極覚醒進化は進化素材5体のうち2体が降臨系や龍シリーズなど
受け継ぐ能力の『進化後』モンスターになっているため
指定ダンジョンでドロップした後は
レベルを最大まで上げ、素材を使って進化後のモンスターにしないと究極覚醒進化の素材として使えない
点に注意が必要です。
よく陥りがちなミスとしては
『究極覚醒進化用のモンスターを進化させるための素材を集められておらず、究極覚醒進化が遅れる』
ことです。
自分が覚醒進化させたいモンスターが実装されたら進化素材だけでなく
進化素材になっているモンスターの進化素材を持っているかも確認しておくと良いでしょう。
モンスターのレベル最大については
強化ガチャ
コインダンジョン
ゲリラダンジョン
を利用して同属性のメタルドラゴンを確保しておくと良いでしょう。
(注:進化後はレベル1でも究極覚醒進化素材になります)
新降臨が実装された後に登場する新覚醒モンスターの素材は大抵その降臨キャラの素材になります。
例えば
10/01(木)00:00~10/02(金)23:59まで新配信された
は10/03(土)から実装された覚醒フレイの進化素材として
使われています。
過去にもこのような例が多々あるので新降臨が登場したら
「究極覚醒進化の素材に使われる」ことを踏まえて
能力チェックをしておくと良いでしょう。
因みに覚醒フレイの場合は
副属性に水・体力タイプ追加
覚醒スルト、覚醒ノアから継承
覚醒スキルに2体攻撃、封印耐性が2つずつ追加
覚醒スルトの2体攻撃、覚醒ノアの封印耐性をそれぞれ継承。
スキルが変化
『フレイムエンハンス』から『ルーンエンハンス・火水』(1ターンの間、火と水属性の攻撃力が2倍。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。)
水の宝玉の影響
リーダースキルが変化
『火属性の攻撃力と回復力が2倍』から『火属性の攻撃力と回復力が2.5倍。スキル使用時、火属性の攻撃力が少し上昇』
2つの火の宝玉の影響と思われる。
こう考えると、最初に実装された意図からかなりずれているような気がするが…。
「わーい能力上がったぁ」
ぐらいがちょうどよいテンションなのかもしれない…。
究極覚醒進化一覧
追記:随時更新中、究極覚醒進化参考リンク
以下のサイト運営者さんのご協力を得て
参考リンクを随時更新することになりました。
(あいうえお順)
→アヌビス
→アポロンNEW!
→イシス
→カリン
→サクヤ
→シヴァ
→セレス
→曹操NEW!
→孫権
→ツクヨミ
→トール
→ハク
→ハーデス
→バステト
→フレイ
→フレイヤ
→ヘルメス
→ホルス
→メイメイ
→ラー
→劉備NEW!
→レイラン
→ロキ
現在明らかになっている究極覚醒進化キャラ一覧です。
追記(4月17日)
覚醒シヴァ、メイメイの実装が明らかに…。
覚醒シヴァの羽はフェニックスのものでイラストは恐らく日野さんだろうな…。
スキル:爆滅の三眼 1ターンの間、敵の防御力が激減。火と回復ドロップを強化。
リーダースキル:破壊神の天力 火属性の攻撃力と回復力が1.5倍。4コンボ以上で攻撃力が上昇、最大3倍。
覚醒スキル:操作延長、スキルブースト、2体攻撃、2体攻撃、スキルブースト、火ドロップ強化、封印耐性、操作延長
パラメータ(Lv最大時) HP:3731 / 攻撃:1902 / 回復:53
覚醒メイメイ、木木、体力・攻撃タイプ
スキル:玄武七星陣 全ドロップを木、光、闇ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
リーダースキル:三護・霊亀の舞 木、光、闇属性同時攻撃で、攻撃力が3.5倍。木、光、闇属性の敵から受けるダメージを軽減。
パラメータ(Lv最大時) HP:4075 / 攻撃:1704 / 回復:106
覚醒スキル:木ドロップ強化×2、2体攻撃、封印耐性、2体攻撃、スキルブースト×2、操作延長
先週のニコ生(アルタ)で発表された「覚醒ホルス」ちゃんと「覚醒ラー」さまのイラストに、少し修正が入りましたのであらためてアップします!!#パズドラ pic.twitter.com/LVdxwOtvui
— pad_sexy パズル&ドラゴンズ公式 (@pad_sexy) 2015, 3月 30
今週最初のムラコ速報は、覚醒パールバティちゃん!!!#パズドラ pic.twitter.com/7xwGx3WjiP
— pad_sexy パズル&ドラゴンズ公式 (@pad_sexy) 2015, 3月 2
究極覚醒ラクシュミーちゃんのイラストが届きました!!!!!#パズドラ pic.twitter.com/sFNwEzaBkB — pad_sexy パズル&ドラゴンズ公式 (@pad_sexy) 2015, 2月 27
2月27日Twitter上でラクシュミーの発表。
安達さん、あざっす!
ミネルヴァ
ミネルヴァお楽しみに〜! RT @siroiro8: @DaikeYamamoto 2年前からパズドラやってて リセマラなしで一番最初に当てたずっとPT入りのミネルヴァが究極覚醒進化で強くなるのがとても楽しみです!がんばってください!
— 山本大介 (@DaikeYamamoto) 2014, 8月 11
素材:覚醒ゼウスヴァルカン・覚醒ヘラウルズ・レッドドラゴンフルーツ・光の宝玉・闇の宝玉。
タイプ:ドラゴン、悪魔(神はなし)
スキル(7→5):1ターンの間敵の防御力を半減+闇→火変換
リーダースキル:ドラゴン、火2.5倍+光闇半減 覚醒:火属性強化、火ドロップ強化、スキルブースト、火ダメージ軽減(降臨キャラから引き継ぎ)
究極覚醒セレス 素材:覚醒ゼウス・ディオス、覚醒ヘラべオーク、古代の碧神面、光の宝玉、闇の宝玉
タイプ:バランス、悪魔
スキル(9→7):自分のHPの30%回復+バインド3ターン回復 リーダースキル:木とバランスタイプの攻撃力2.5倍になり、光と闇のダメージ半減
覚醒スキル:バインド回復、自動回復、バインド耐性、バインド耐性、HP強化、スキルブースト、木属性強化、木ドロップ強化
素材:覚醒ゼウスマーキュリー・覚醒ヘライース・古代の蒼神面・光の宝玉・闇の宝玉
タイプ:攻撃、悪魔 スキル(17→15):敵超猛毒+1ターンの間攻撃タイプの攻撃力12倍
リーダースキル:攻撃、水2.5倍+光闇半減 覚醒:スキルブースト、水ドロップ強化、木ダメージ軽減、水属性強化(降臨キャラから引き継ぎ)
スキル(17→最大13):グラビティワールド 敵のHPを20%減らす。1ターンの間、ドロップ操作時間を5秒延長。
リーダースキル:冥獄の神魔力 闇属性と悪魔タイプの攻撃力が2.5倍。 闇と木属性の敵から受けるダメージを半減。
覚醒スキル:闇ドロップ強化、暗闇耐性、スキルブースト、闇属性強化
追加分:2体攻撃、2体攻撃、木ドロップ強化、暗闇耐性
その他最新究極覚醒進化一覧はこちらのまとめで。
来月に向けてアップデートの準備中です! RT @pazuryugel: @DaikeYamamoto いつ必ずスキルLevelが上がるモンスター配布される予定ですか?? — 山本大介 (@DaikeYamamoto) 2014, 8月 15
コメント
-
2014年 9月 13日
-
2014年 9月 13日
ネプチューンのスキルの倍率が1になってます。
1→2
だったはず
ありがとうございます!
>通常の進化合成が強化合成用モンスターに限っている
進化用モンスター、の誤りでは?
そうですね。
ありがとうございます。